
今、エボラ出血熱の感染が広がっています。予防や治療に関連する日本企業が注目されていますね。特殊なコーティングでエボラを始めとする99%のウイルスを不活性化するという予防効果の高いマスクを開発した愛知県のフィルターのメーカーがエボラ出血熱の感染拡大が広がるアフリカに寄付したというニュースです。
引用:exciteニュース
エボラ出血熱の感染拡大が広がるアフリカに、愛知県のメーカーがマスクを寄付した。特殊なコーティングでエボラを始めとする99%のウイルスを不活性化するもので、他国からも問い合わせが来ているという。
◆株式会社くればぁの「ピタリッチ」
AFP通信によると、マスクを寄付したのは愛知県のフィルターメーカー「くればぁ(Clever)」。同社役員の中山氏は、ギニアからマスク購入の要望を受けたが、購入に時間がかかるため寄付することにしたと話す。エボラウイルスの感染が猛威を振るうアフリカのギニア、リベリア、コンゴに1万枚を送った。同じく感染が拡大するシエラレオネには日本大使館がないため、マスクは寄贈できなかったという。
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20141028/Newsphere_21572.html
当初、中東呼吸器症候群(MERS)対策として開発されたマスクでしたが、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)紙によると、マスク表面に帯電した化学薬品がコーティングされていて、エボラやMERSを始めとする99%のウイルスを不活性化させることで、表面で静電気を起こさずに空気中にウイルスを集める仕組みです。耳や口元にぴったりフィットするよう工場で1枚ずつ手作りされているため、1日400枚までしか生産できないものだそう。今、各国から問い合わせがきているといいます。ちなみにこのマスク〝Pittarichピッタリッチ〟のお値段はというと、6980円 ~ 8980円とのことです。寄付したことで海外からも注目。そちらの効果も高いですね。