社会貢献

台風8号の被害から南木曽を支援 神戸・長田のボランティア団体が義援金募集開始!

日本列島を駆け抜けた台風8号。その被害を受けた長野県南木曽町のことは連日テレビや新聞で大きく報道されていたのは記憶に新しいところですよね。被災した人たちを支援しようと、各地で募金活動が始まっています。

引用文:毎日新聞ニュース

台風8号の影響で土石流が発生し、中学生が死亡するなど甚大な被害を受けた長野県南木曽(なぎそ)町を支援しようと、神戸市長田区のボランティア団体「たかとり救援基地」が義援金の募集を始めた。阪神大震災(1995年)で救援物資の材木を届けてくれた林業の町への恩返しとして、復旧を後押しする。

http://mainichi.jp/select/news/20140711k0000e040213000c.html

阪神大震災(1995年)で救援物資の材木を届けてくれた林業の町への恩返しとして募金活動を始めたのが神戸市長田区のボランティア団体「たかとり救援基地」。

阪神大震災の時、大規模火災で焼け野原になった神戸市長田区に、南木曽町の有志がヒノキの材木を提供してくれたことに対する恩返しだといいます。仮設店舗や住宅の建設に向けて大量の材木を必要としていた95年9月に、「山の人から神戸の人へ」と書かれた横断幕をつけたトラックにより救援基地の窓口となった「カトリックたかとり教会」(長田区)に搬入。仮設住宅のほか、小屋や物置などを作るために役立てられました。

「木材を送ることはできないけれど、少しでも力になりたい」という思いに押されて始められた募金活動です。募金を送ることは、だれにでもできることだと思います。

義援金と共に南木曽町住民へのメッセージも募集し、町役場に届ける予定。

義援金は郵便振替(口座番号01180−3−69377、口座名「鷹取教会 救援基地」)で受け付けています。

問い合わせは、救援基地のメール(office@tcc117.org)へ。

京都「京(みやこ)の水カフェ」がオープン 「ユニセフ・水と衛生基金」への協力も

このサイトでも、ユニセフによる開発途上国の子どもたちへ安全な水を届けるための募金活動TAP PROJECT(タップ・プロジェクト)の取り組みについて6月30日に紹介しましたが、この募金箱が設置されている「京の水カフェ」が祇園祭に併せてオープンします。

引用文:京都観光Nabi

京都市上下水道局では,水分補給が大切となる夏の時期に合わせて,水道水のおいしさとクオリティの高さ(安全・安心,低価格,環境にやさしい)をPRするための双方向型キャンペーン「おいしい!大好き!京(みやこ)の水キャンペーン」を展開します。

7月1日から8月31日までのキャンペーン期間中,「京(みやこ)の水カフェ×龍谷大学」「京(みやこ)の水・利き水大作戦」により,多くの皆様に水道水のおいしさを実感していただくとともに,「おいしい!大好き!京(みやこ)の水宣言」を呼び掛けます。

http://kanko.city.kyoto.lg.jp/eventdetail.php?event_tab=event&eventid=2426&year=2014&month=7&date

「京(みやこ)の水カフェ」は、水道水を利用したコーヒーやかき氷などのメニューを安価で提供するカフェ。京都市上下水道局と龍谷大がコラボして運営しています。元ギャラリーカフェの店舗(京都市中京区)を借り、「祇園祭」の宵山や山鉾(やまほこ)巡行に合わせ期間限定で営業されます。

店舗の内装は、龍谷大経営学部でマーケティングを専攻する学生が手掛け、アイスコーヒーオレンジ風味やロシアンティーなど、13種類あるメニューの一部は学生が考案しました。全て水道水を利用しています。価格はいずれも100円(クリームソーダのみ200円)で、接客も学生が担当するのだそうです。

カフェには募金箱が設置され、発展途上国の給水設備やトイレの設置、衛生教育などの活動に使われる「ユニセフ・水と衛生基金」への協力も呼び掛けています。

営業日は12~27日の土・日・祝日など計12日。店内は30席あり、テイクアウトも可能。

会場:京都市中京区三条通高倉西入る南側  元ギャラリーカフェ「デイヴィッド」

交通:地下鉄烏丸御池駅5番出口から徒歩3分

マンガを読むだけで社会貢献! 「きふよみ!」がスタート!

週刊少年マガジン、電子コミックがダウンロードされるたび編集部が寄付をするという「きふよみ!」。6月27日より講談社編集部が行っている取り組みで、ダウンロード1回につき0.55円(55銭)が東日本大震災の被災地に寄付されるキャンペーンだそうですよ。

引用文:ライブドアニュース

株式会社講談社は、コミック約13,500点、テキスト約6,500点、合計約20,000点の電子書籍・電子コミックを対象としたキャンペーン「講談社 夏☆電書2014」を6月27日(金)から9月4日(木)の期間で実施いたします。

本キャンペーンにあわせ創刊55周年を迎える週刊少年マガジンが「きふよみ!」企画を実施します。

http://news.livedoor.com/article/detail/8983197/

 

「週刊少年マガジン」で連載中の作品が電子書籍ストアでダウンロードされるたびに、講談社編集部が0.55円の義援金を東日本大震災の被災地に寄付するキャンペーンが「きふよみ!」ですが、ちなみになぜ0.55円(55銭)かと言うと、同誌が今年で創刊55周年だから、だとのこと。

9月4日までの期間中、マガジン連載中の作品を各ストアで毎週2作品ずつ無料で公開する試みも実施されています。寄付は、有料の電子コミックを購入した場合だけでなく、これらの無料作品をダウンロードした場合も同様に行われています。

寄付金はすべて岩手県、宮城県、福島県の東日本大震災義援金に寄付されるそうで、参加しているストアはAmazonやニコニコ静画などで、一覧は特設サイトで確認できます。

マンガを読んで、それが寄付にもなるなら、気軽に社会貢献ができますね。

アフリカに安全な水を届けるプロジェクト レストランやカフェなどでの募金活動を8月1日から 参加レストラン、カフェ募集中!

水は常にふんだんにある・・日本ではあたりまえになっていますが、生活に必要な安全な水を手に入れることすら難しい国が海外にあることを意識することすら少ないのでは? ユニセフによる開発途上国の子どもたちへ安全な水を届けるための募金活動TAP PROJECT(タップ・プロジェクト)が今年も始まります。

引用文:biglobeニュース

公益財団法人日本ユニセフ協会(東京都港区・赤松良子会長)は、レストランやカフェ

などで出される無料のお水で開発途上国の子どもたちへ安全な水を届けるための募金

活動、TAP PROJECT(タップ・プロジェクト)を、本年も「水の日」の8月1日(金)

から同31日(日)まで1カ月間開催します

http://news.biglobe.ne.jp/economy/0623/prt_140623_5835491267.html

レストランや喫茶店でお水やお茶が提供されるのは日本では当たり前の光景ですよね。

海外ではレストランでは出される水にお金がかかります。

水に恵まれた日本ではなかなか意識することは難しいかもしれませんが、アフリカでは安全な水を手に入れることすら難しい地域が多いのです。

日本ユニセフ協会はレストランやカフェなどで出される無料のお水で開発途上国の子どもたちへ安全な水を届けるための募金活動、TAP PROJECT(タップ・プロジェクト)を、毎年「水の日」の8月1日(金)にちなんで展開しています。今年も8月1日から同31日(日)まで1カ月間にわたって開催することになりました。

TAP PROJECTはニューヨークで生まれたプロジェクトだそうで、日本での開催は今年が6年目。この5年間で集められた募金額は2500万円以上に上り、アフリカのマダカスカル共和国での活動に役立てられていいます。マダカスカル共和国は世界で4番目に清潔で安全な水を利用できる人が少ない国。この募金によって井戸水や給水施設を設置し、男女別のトイレの設置などが行われているそうです。

現在、TAP PROJECTに参加してくれるレストランやカフェを募集中です。

参加する飲食店には、ボランティアパートナーである博報堂のクリエーターが企画・デザインした募金箱やテーブルカードなどが提供されるとのこと。

この啓発ツールを使えば、募金への協力をお客様に説明することができます。

この夏は、TAP PROJECTに参加している飲食店を是非行ってみたいと思いませんか?

「施設出身者の声を届ける」夢スピーチコンテスト チケット発売開始! コンテストの 観客席に座るあなたの存在がチカラに!

 

児童養護施設で育つ子どもの数は全国約3万人。生きづらさを抱える子どもの存在は、これまで、あまり表に出ることがありませんでした。目をそらすることができないのは経済的な支援の限界で、そのために進学をあきらめなければならない子どもがいる現実です。「カナエール」はそんな子どもたちが夢を語るスピーチコンテスト。コンテストのチケット代が彼らの奨学金なるというので、一人での多くの人に会場へ来て欲しいと呼びかけています。

 

引用文:CANPANニュース

ドラマ『明日、ママがいない。』で話題を呼んだ児童養護施設。

その児童養護施設から、進学を目指す子どもたちが、夢を語るスピーチコンテスト『カナエール』逆境を乗り越え、挑戦する彼らに会いに、彼らのスピーチを聴きに、会場へ来て下さい。

http://fields.canpan.info/topic/detail/12039

 

児童養護施設で育った子どもたちのうち大学や専門学校への進学率は全国平均の3分の1以下、わずか20%。さらに中退率は全国平均の3倍、30%にもなります。そのほとんどの理由が経済的な支援が見込めずに、学費と生活費の全て自分自身で用意しなければならず、働きながら学び続ける生活に、心身ともに疲れ切ってしまうのだといいます。

家族と離れて児童養護施設等で暮らすこどもたちの自立支援活動を行っているNPO法人ブリッジフォースマイルは児童養護施設で育った子ども達によるスピーチコンテスト『カナエール』を開催。カナエールは、子どもの顔が見える場をつくり、応援を集めて、彼らの進学から卒業までをサポートする奨学金支援プログラムで2011年にスタートし今年で4回目を迎える取り組みです。東京、横浜、福岡で3ヶ所で開かれたコンテストのチケット代金5,000円は、出場者が進学するための奨学金として使われます。会場に行って参加費を払い、スピーチを聞く、その行動が子どもたちへの支援になります。熱いメッセージが多くの人の心に響くことでしょう。

東 京  6月29日(日)日経ホール

横 浜  7月6日 (日)開港記念会館

福 岡  7月6日 (日)レソラNTT天神夢ホール

詳細・チケット購入はこちらへ⇒http://www.canayell.jp/contest/

あなたの不満を寄付しませんか?  第2回不満チャリティープロジェクト

 

不満を寄付?・・って? とても目を引きました。実は普段の生活でふつふつと感じている〝不満〟を、株式会社不満買取センターのインターネット特設ウエブサイトへ投稿するだけで、災害復興支援活動や自然保護活動に寄付できるとのこと。早速、詳細を紹介しましょう。

引用サイト:OK Guide

第2回 不満チャリティープロジェクト 6月2日スタート平成26年6月2日(月)から平成26年7月18日(金)まで、第2回不満チャリティープロジェクトが実施されている。http://okguide.okwave.jp/cafe/401017

株式会社不満買取センターへ不満を1個投稿すると、協賛企業による協賛金から10円が寄付される仕組みで、不満チャリティープロジェクトとして不満の投稿を呼びかけています。集められた不満は企業へと送ら、そこで、企業のサービスや商品開発の参考資料として使用されるというもの。確かに、不満に感じる部分は改善の余地があるということにつながるのかも。第1回では、不満は1万個以上集まり18社の協賛があったとのことです。今回は第2回不満チャリティープロジェクトで、目標不満数は30,000個。目標寄付金額は300,000円だといいます。

不満はネガティブなものですが、でも考え方や見方によっては、改善すべき貴重な情報だとも言えますよね。何か新しいものに生まれ変わるヒントになったとしたら、それはジティブなものへ様変わりするということかもしれません。この価値ある不満にご興味ある方は、不満ライブラリーのメルマガ読者に無料登録できるとのことです。目の付け所はいろいろですね。

寄付のガイド本が出版 日本の寄付の現状や仕組みを解説する 「世の中を良くして自分も幸福になれる『寄付』のすすめ」

Near Future Plans

寄付は人のためにするものと思っている人が多いと思います。実はそのからくりを知ると、自分へのメリットもたくさんあることをご存知でしょうか。この本は、どこにどう寄付をしようか迷っている人への寄付のガイドブックになりそうです。

引用サイト:

日本の寄付の現状や仕組みを解説した「世の中を良くして自分も幸福になれる『寄付』のすすめ」(近藤由美著、東洋経済新報社、1500円税抜き)が出版された。

東日本大震災が起きてから、寄付への関心が高まっている。本書は寄付に興味はあっても、行動になかなか踏み切ることのできない人たちに向けたガイドブックになっている。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=99905

寄付文化がなかなか根付かないといわれる日本にとって、東日本大震災がひとつの契機となり、社会貢献活動への思いが大きく動いたと言われています。そのひとつが「寄付をする」ということ。なんとなく協力するということではなく、自分が選んで寄付先で寄付したお金がどう世の中にどう役立っていくのかを見届けたいという人もたくさん出てきています。

そんな時、寄付先をどう選んだらいいのでしょうか。

常時寄付を呼びかけている、公益財団法人やNPO法人などの非営利団体にもいくつかの種類があります。団体によって、解決したい課題と自分の思いがどうリンクするか、また

寄付をした金額の何割かが確定申告で税金が戻ってくる寄付税制もあります。

この本の2章には寄付をしている実例が紹介。無理せず自分にとって心地いいところで寄付を実践している人たちを知ることができます。

寄付といってもお金を出すだけはありません。このブログでも紹介しているように衣服や本、CD、書き損じハガキなども立派な寄付になります。自分にとって使わなくなったものでも他の人の役に立つことができるのです。さらにはインターネット上のクリック募金のようになにかモノを提供しなくても寄付できてしまう仕組みもあります。

まずは寄付の種類や仕組みを知って、自分の寄付スタイルを考えてみては?

ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS)の「マカロンデー」 日本では6月21日に 難病に苦しむ子どもたちへの寄付活動も

 

パリでは春分の日に開催されているチャリティーイベント「マカロンデー」。日本では夏至に行われています。今年は6月21日(土)で、ハローキティを招いたイベントが開催されます。

引用文:ライブドアニュース:

ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS)はフランスで9年前から毎年、「マカロンデー」をもうけてチャリティー活動を行なっている。日本の「マカロンデー」は夏至の日で、2014年だと6月21日(土)。ハローキティをアンバサダーに迎え、今年もこの日に向けたキャンペーンが行なわれる。

http://news.livedoor.com/article/detail/8789865/

ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS)は世界のスイーツをリードするブランドですが、パリのマカロンデーにちなみ、日本では6月1日(土)から夏至に当たる6月21日(金)までをキャンペーン期間に設定して、様々な催しを行っています。また2012年にはマカロンデーの広報大使に「リカちゃん」を起用。昨年は競泳背泳ぎのメダリストである入江陵介選手、そして、今年はハローキティを迎えて、キャンペーンが行われています。

期間中には、ハローキティスペシャルパッケージの限定マカロンギフトを販売。20フレーバーのマカロンをラインナップされ、売上の一部は「認定NPO法人 難病のこども支援全国ネットワーク」に寄付され、難病とたたかう子どもたちの支援へと役立てられるとのこと。寄付と連動した限定品とのことで、マカロンデー限定20種詰合わせ 9,720円(税込)。

さらには店内に募金箱の設置、LINE PLAY内でのプレゼントなどの様々なキャンペーンも展開されています。

また「マカロンデー」当日である6月21日(土)には、一部ブティックでマカロンの無料サービスが行なわれるほか、天王州アイルの多目的ホール「テラトリア」にて「MACARON NIGHT マカロンナイト」が開催されます。スイーツの試食や、ハローキティがDJパフォーマンスをしたり参加者を”ハグ”してくれる企画も。

6月上旬よりピエール・エルメ・パリ オフィシャルサイトにて先着100名を受付し、参加費の全額が「難病のこども支援全国ネットワーク」に寄付されます。

世界のスイーツをリードするブランドによる募金、寄付の活動です。かっこよく、おしゃれに、多くの人を巻き込めるといいですよね。

東北の自然再生の願いを込めて── 復興支援チャリティコンサート、6月に大阪で開催!

 

このサイトでも何度か取り上げている東日本大震災の募金関連ニュースですが、今回は自然環境保護の観点から復興を支援しようというチャリティコンサートのニユースが大阪から届いています。

引用: 大阪南港エリアの複合商業施設ATCオフィシャルサイト http://www.atc-co.com/event/000826/

大阪みどりのトラスト協会の設立25周年記念イベントとして、昨年開催された「緑の募金 東日本大震災復興支援チャリティコンサート in 西日本」。第2回となる今年は環境月間にあたる6月7日(土曜日)、大阪南港ATC海辺のステージで開催されます。

大阪みどりのトラスト協会は、和泉葛城山のブナ林や三草山ゼフィルスの森など大阪府内に残る貴重な湿地や動植物の自然環境保全、身近な街の緑化推進を目的として平成元年に設立された公益財団法人です。“みどりの未来をわたしたちの手で”をキャッチフレーズに、自然環境・生物多様性の保全と緑豊かで快適な環境づくりに取り組んでいます。
これまで東日本大震災の復興支援活動では、住民の生活安定や産業の再興、インフラ整備などが優先され、それらを取り巻く自然環境保護まではなかなか手が回らないのが現状です。今回のチャリティコンサートではそうした状況を踏まえ、自然環境保護の観点から、震災で被害を受けた地域を中心に森林整備および緑化を進め、東北の全体復興につなげようという願いが込められているのでしょう。

参加アーティストは昨年に続いて日本を代表するソウルシンガー上田正樹さん。「緑の募金 東日本大震災復興事業応援ソング ”今ある気持ち”」を合唱団の皆さんとともに熱唱します。同じく宮城県気仙沼市生まれで気仙沼市在住のシンガーソングライター熊谷育美さん、そして今年は新たにクリスタルボイスの持ち主、ソプラノ歌手雨谷麻世さんを迎えてステージを盛り上げます。東北の復興支援や環境問題に関心のある方は是非足を運んでみては?

詳細は次のとおりです。
日時:2014年6月7日(土曜日)午前10時30分~午後3時
場所:大阪南港ATC海辺のステージ(屋外 O’s パーク中央)
入場料:無料  出演者:雨谷麻世 熊谷育美 上田正樹
合唱団:大阪市立加美南中学校 支援協力:アマチュアバンド 数組予定


子どもたちへの飢餓撲滅を目指して走る「WFPウォーク・ザ・ワールド」

Myanmar/Burma: Kachin IDPs face uncertain future

参加費の一部がWFP国連世界食糧計画の「学校給食プログラム」の募金に充てられるという「WFPウォーク・ザ・ワールド」が、横浜みなとみらいで開催されるというニュースです。5月18日(日)にランドマークの周辺を走っている人を見かけたらチャリティー・ウォーキングイベントの参加者のみなさんですので、応援をしてくださいね!

引用:ヤフーニュース5月12日より引用;
認定NPO法人「国連WFP協会」(横浜市西区みなとみらい1)は5月18日、みなとみらい21地区でチャリティー・ウォーキングイベント「WFP ウォーク・ザ・ワールド」を開催する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140512-00000033-minkei-l14

「ウォーク・ザ・ワールド」は、子どもたちを苦しめている飢餓をなくすために、2004年より世界各国で開催されているウォーキングイベントで、参加費の一部がWFP国連世界食糧計画の「学校給食プログラム」の募金に充てられています。

5月18日はスタート地点となる臨港パーク(西区みなとみらい1)で開会式を行い、比較的緩やかな5キロコース、坂道や階段をともなう10キロコースの2種類で横浜のランドマークをまわります。10キロコースは10時、5キロコースは10時30分にスタート。定員は各コース2,000人で計4,000人。当日参加費は一般=2,000円、小学生=800円。未就学児は無料(募金・保険・参加記念品はなし)とのこと。

昨年のWFPウォーク・ザ・ワールドで、およそ11万1千人の子どもたちに栄養たっぷりの給食を届けることができました。「今年もあなたの一歩で子どもたちの未来をひろげていただけたら」と呼びかけています。早くも初夏の装いとなっているみなとみらい地区ですが、こんなウォーキングイベントに参加して走ってみるのもいいかもしれません。

また、走ることに抵抗があるという人にはコース周辺で参加型の地域清掃活動「クリーンアップマイタウン」を実施しているので、こちらに参加してみるのも。ダスキンが協賛のイベントで参加希望者に軍手とゴミ袋を配布。参加賞としてダスキン台所用スポンジをプレゼントとのこと。開催時間は9時30分~15時で、ふらっと出かけて、清掃ボランティア。気軽に家族で参加できそうです。チャリティーイベントにということで、いつもと違う横浜の一面が発見できるかもしれないですね。