募金

延長50回戦った対戦校の地元を応援!中京高校が広島土砂災害で募金呼びかけ

延長50回、4日間にもおよぶ激闘で注目を集めた全国高校軟式野球選手権大会の準決勝。中京高校が崇徳高校を破り、決勝でも勝利して優勝の栄冠を手にしましたが、その続報を紹介します。今度の舞台はグラウンドではなく、学校の教室。

 

引用文:NHKニュース

全国高校軟式野球で優勝した岐阜県の中京高校軟式野球部のメンバーが、延長50回に及ぶ準決勝で戦った崇徳高校の地元、広島市の土砂災害からの復興に協力しようと3日、校内で募金活動をしました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140903/k10014306341000.html

 

中京高校では3日、軟式野球部員たちが崇徳高校の地元・広島市で発生した大規模土砂災害の復興に協力しようと校内で募金活動を行いました。「決勝戦では崇徳高の方々からも応援してもらった。感謝の意味も込めて募金活動を行いたい」と、後藤敦也主将から学校側に申し出があったそうです。

 

部員たちは2人1組で校内41クラスすべてを回り、エースの松井大河投手も「一緒に延長50回を戦った崇徳高校の地元、広島市の復興のためみなさん協力お願いします」と呼びかけました。生徒たちは自宅から持ってきた貯金箱のお金などを募金したそうです。後藤主将は「積極的に募金をしてくれて本当によかった。集めた募金が広島で悲しんでいる人たちの力になってほしい」と話していました。

 

延長50回の激闘は両校をつなぐ縁とともに、生徒たちが自発的に社会に働きかけるきっかけになったのではないでしょうか。

クリック募金で、子どもたちに本との出会いをプレゼント!

子どもたちの本離れ、活字離れが進む中、その流れに歯止めをかけようとさまざまな取り組みが行われています。今回はその一つ、クッリク募金を使って小学校に本を寄贈しようという日本語検索サービスを提供するJWordの取り組みを紹介します。

引用文:Yahoo!ニュース

JWordは8月28日、各地の小学校に書籍を寄贈する社会貢献活動「子供たちに素敵な本との出会いをプレゼントしよう!(JWord本プレ)」を開始した。同活動では、サイト内にある本の推薦コメントをFacebookでシェアするか、ボタンをクリックすることで「ご縁(5円)」を仮想的に募金することができる(1人1日20回まで)。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140828-00000039-it_ebook-sci

JWordが8月28日から開始した社会貢献活動「子供たちに素敵な本との出会いをプレゼントしよう!」は、特設サイトにある小学生・書店員・出版社などが選んだ「小学生にご縁をあげたい本(=小学生に読んでもらいたい本)」のリストから好きな本を選んで、その本の推薦コメントをクリックするか、Facebookでシェアすることで「ご縁(5円)」が仮想的に募金されるというもの。募金が100万円を達成すると、全国の小学校5校へ各20万円分の書籍がプレゼントされます。

本の寄贈先となる小学校については、募金が70万円に達したところで別途、募集されるそうです。また募金ボタンをクリックした後、設置されたフォームから寄贈先の小学校を投票することもでき、その結果一番多くの票を獲得した小学校から順に5校が選出されます。同活動はこれまで7回実施され、寄贈書籍は累計5,994冊、寄贈小学校は累計87校に上ります。

あなたも好きな本を選んで推薦をクリック、そして本を届けたい小学校に投票してみてはいかが。

・JWord「子供たちに素敵な本との出会いをプレゼントしよう!」特設サイト

http://honpre.jword.jp/eighth/Kichijoji / 吉祥寺 #09

広島ゆかりの芸能人 元プロ野球選手 広島土砂災害の義援金を呼び掛け

先月20日に発生た広島市の大規模土砂災害。このサイトでもいち早くコンビニ3社による義援金のニュースを取り上げましたが、その後も各方面から義援金を呼びかける声が相次いでいます。28日には東京都内の広島ブランドショップで、広島にゆかりのある芸能人や元プロ野球選手が募金を呼びかけました。

引用文:NHKニュース

広島市で起きた大規模な土砂災害を受けて、広島にゆかりのある元プロ野球選手やタレントなどが東京・銀座に集まり、義援金を募りました。東京・銀座にある広島県のアンテナショップには、被災地への義援金を募る募金箱が設置されています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140828/k10014165081000.html

この日、東京・銀座にある広島ブランドショップ「TAU」で募金を呼びかけたのは、広島県出身のお笑いコンビ・アンガールズの山根さんと田中さん。2人は自身のブログでも義援金を呼びかけていたそうで、とくに山根さんは被災地の安佐南区出身ということもあり、「地元のニュースをこんな形で聞くとは思わなかった。被災者が気持ちを立て直すのは大変だろうが、何かお役に立てることはないかと考えた」とコメント。田中さんも「あの辺りは番組で何度もロケに行ったところ。町自体にお世話になっているので、ニュースを聞いて胸を痛めていた。東京からでも何か力になれると思う。ぜひ協力してほしい」と訴えました。

アンガールズの他にも元広島カープ投手で野球評論家の高橋建氏も駆けつけ、「気持ち的にどうしても動きたいので、広島に帰ったらボランティアに行く。先輩の北別府学さんも行かれているので」と話していました。

「TAU」では8月25日から12月26日の間、店内各所に募金箱を設置して協力を呼びかけています。集まった募金は日本赤十字社広島県支部を通じて広島市に全額寄付されるそうです。多くの人の善意が届けられること、そして被災された方々が一日も早く元の生活に戻れることを願います。

・広島ブランドショップ「TAU」の募金情報

http://www.tau-hiroshima.jp/h_news/5427

・広島県大雨災害義援金の受付窓口(広島県HP)

http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/60/giennkinn.html

イラストを描いて、アフリカの子どもたちに安全な水を届けよう!

アフリカの子どもたちに清潔で安全な水を提供するためのユニセフ(国連児童基金)の支援プロジェクト「TAP PROJECT」。このサイトでもプロジェクトに参加した京都市上下水道局(7月16日付記事)や読売巨人軍(8月4日付記事)のニュースを取り上げましたが、今回は「TAP PROJECT」の特別企画として新たに始まった「TAP WATER RELAY」を紹介します。

引用文:Ameba News

日本ユニセフ、投稿で募金できるイラスト投稿サイトを開設 公益財団法人 日本ユニセフ協会は、8月1日から実施中の募金活動「TAP PROJECT(タップ・プロジェクト)」の特別企画として、インターネット上で投稿されたイラスト1点につき100円がユニセフ募金になる企画「TAP WATER RELAY(タップ・ウォーター・リレー)」を開催した。期間は9月30日まで。

 

http://news.ameba.jp/20140818-42/

「TAP WATER RELAY」はバケツリレーをモチーフにしたオンライン参加型の募金活動。特設のイラスト投稿サイトに人や動物などの絵を描き、それがプロジェクトの支援先アフリカ南東の島国マダガスカルまでバケツリレーで水を運ぶというもの。投稿作品1点につき100円が、投稿者に代わって日本製粉株式会社から日本ユニセフに寄付される仕組みになっています。作品にはタイトルを付けることも可能で、1人あたり何回でも投稿ができます。

「TAP WATER RELAY」は8月14日から始まって25日時点で1500人あまりが参加しています。イラストには犬猫からゾウやカバ、自画像のようなものもあって見ているだけで愉快な気持ちになります。企画終了は9月30日で、日本ユニセフでは一人でも多くの人の参加を呼び掛けています。

百聞は一見に如かず、みなさんも思い思いの絵を書いて、マダガスカルの子どもたちに清潔で安全な水を届けるバケツリレーに参加してみませんか。

・TAP WATER RELAY

http://www.tapproject.jp/water_relay/

募金活動をもっと身近に! 子どもたちが募金箱を手作り

今回は可愛らしい手作り募金箱のニュースをお届けします。募金箱を作ったのは三重県名張市の小学生。「子どもたちに募金活動を知ってもらい、興味を持つきっかけになってもらえれば」と、同市の社会福祉協議会と共同募金委員会が企画したそうです。

引用文:伊賀タウン情報

赤い羽根共同募金運動を身近に感じてもらおうと、名張市内の小学校の児童らが作った手作り募金箱が、同市元町のイオン名張店3階、福祉まちづくりセンターで展示されている。募金箱作りは、同市社会福祉協議会と同市共同募金委員会が企画したもので、市内の小学校10校が協力した。

http://www.iga-younet.co.jp/news1/2014/08/post-821.html

募金箱作りに参加したのは市内の小学校10校の子どもたち。できあがった募金箱は全部で約190点にもおよびます。従来の募金箱にカラフルな飾り付けをしたものや、お菓子や牛乳パックなどの空き箱を再利用したものなどどれも力作揃い。中にはログハウスを型どったユニークなものも出品され、募金箱一つ一つに子どもたちのメッセージが書き添えられています。同市の福祉まちづくりセンターに8月25日まで展示され、10月からは市内の共同募金協力店などに実際に設置されるそう。

今回、手作りした募金箱が実際に設置されることで、子どもたちが募金活動を身近に感じ、自分が暮らす社会やさらに広い世界に目を向けるきっかけになってくれるといいですね。

セブンイレブンなどコンビニ3社が広島市土砂災害で義援金受付へ

広島市北部で起きた土砂災害のニュースが連日報道されています。今も懸命の捜索が続けられている中、被災現場では、土砂災害の影響によって、避難勧告や避難指示が出されており、停電や断水などが広い地域に広がっています。この広島市の土砂災害への義援金受付がいち早くコンビニの店頭で始まっています。

引用文:産経ニュース

コンビニエンスストア大手3社が、広島市の土砂災害への義援金受付に乗り出す。各社ともに店舗に募金箱を設置し、義援金を募る。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140821/biz14082119330023-n1.htm

セブンーイレブン・ジャパンは、親会社のセブン&アイ・ホールディングスがグループ各社と共同で取り組んでいます。広島の災害だけでなく、長野県南木曽町、京都府福知山市など災害救助法が適用された地区の被災地支援活動に活用するとのこと。ローソンは21日、広島県内のローソン172店舗で22日から9月20日まで実施すると発表しています。ファミリーマートも22日から店頭に募金箱を置く予定だといいます。

ほとんど毎日、コンビニに足を運ぶ人は多いはずです。店頭で募金箱を見つけたら、協力していきたいですね。

京都・左京区役所旧庁舎跡に石碑建立へ、住民が募金を呼び掛け

このサイトでも、地元の旧跡やゆかりの建物を住民有志が募金をつのって保存しようというニュースを紹介していますが、今回は京都から。長く町のシンボルとして親しまれ、3年前に移転した左京区役所旧庁舎の記憶を後世に伝えようと、住民が石碑建立のための募金を呼び掛けています。

引用文:京都新聞

京都市左京区吉田に3年前まであった区役所庁舎を知ってもらおうと、地元住民たちが石碑設置に向けて動きだした。7月28日には推進団体の実行委員会が発足し、募金活動が始まった。住民は「多くの人に募金をしてもらい、後世まで伝えたい」と話す。

http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20140811000019

左京区の旧区役所庁舎は京都大学のお膝元、吉田に昭和5年(1930年)に建てられました。入口部分が丸みを帯びた鉄筋コンクリート3階建ての建物は、周辺が新しい街並みに変わる中、レトロ感漂う愛らしい佇まいを見せていました。しかし庁舎は2011年に松ヶ崎へ移転。それに伴い跡地は京大に売却され、今年12月には新たに研修施設が建てられるそうです。そうした時代の流れを惜しみ、「ここに区役所があったことが忘れられるのは悲しい」と立ち上がったのが、跡地近くに住む安本俊昭さん。

安本さんは7月、旧庁舎跡地に石碑を建てるための団体を立ち上げ、募金活動を始めました。1口500円から受け付け、近隣の住民や学生時代を吉田で過ごした京大OBなどから募金が集まっているそうです。石碑の建立について京大からも「前向きに検討する」と回答が届いており、敷地の南西角に建てる計画だそうです。募金に関する問い合わせは安本さんTEL 075(751)1761まで。

海難救助を支援する「青い羽根募金」 募金呼びかけ

青い羽根募金」を知っていますか? 助け合いを意味する羽根募金の中で「ブルー」の羽根は、海で遭難した人々の救助活動のために呼びかけるもので、全国で海難救助ボランティアの方々約54,000人が活動しています。その活動を支援しようと、7月~8月の2ヶ月間は、特に「青い羽根募金強調運動期間」。41ヶ所の地方水難救済会と協力して全国的な運動を展開しています。

引用文:中日新聞

海で遭難した人の救助に当たるボランティアの漁業者らを支援する「青い羽根募金」が伸び悩んでいる。知名度の低さが主な理由で、県内の募金額は年々減少。救助に必要な船舶の燃料価格も高騰しており関係者は幅広く協力を呼び掛けている。

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20140813/CK2014081302000019.html

厳しい条件の中で行われる海難救助を効果的に、そして安全な救助活動を進めていくためには資金が必要です。救助員は、常日頃から組織的な訓練を行うと同時に、ライフジャケット、ロープ等の救助資機材の整備も必須となります。さらに、救助船の燃料等も必要となります。これらに必要な資金は、全国的な募金活動等によって集められているのです。

この青い羽根募金は公益社団法人・日本水難救済会(東京)が取り組む活動です。募金は会と県単位の組織の活動資金になり、救命胴衣や自動体外式除細動器(AED)の購入費や人命救助訓練の経費などに充てられていますが、年々寄付金額が減少。7月~8月の2ヶ月間を特に「青い羽根募金強調運動期間」として、41ヶ所の地方水難救済会と協力して全国的な運動を展開しています。海での安全を守るための募金に是非協力したいですね。

日本水難救済会は「特定公益増進法人」であることから、本会に対する個人又は法人の方の寄附金については、これまでも総所得金額の合計額からの控除(所得控除)所得税・法人税の税法上の優遇措置が受けられましたが、個人からの寄附金については、平成25年(2013年)2月21日より「所得控除」又は「税額控除」のいずれかの方式を選択し、寄附金控除を受けることができるようになったとことです。

お問い合せ先

フリーダイヤル0120-01-5587

募金フリーダイヤルでお申し出れば、振込料無料の専用郵便振替用紙を送ってもらえます。

台湾のガス爆発事故、熊本県が災害義援金を呼び掛け。

日本人観光客も多く訪れる台湾第二の都市、高雄市で8月1日に起こったガス爆発事故。死傷者300人を超える大惨事となり、現地では一週間以上経った今もライフラインが寸断されたままで、多くの住民が避難所生活を余儀なくされています。そうした中、日本でも被害にあった人たちを支援しようという動きが広がっています。

引用文:MSN産経ニュース

台湾・高雄市で今月1日に発生した爆発事故を受け、高雄市と国際交流促進覚書(MOU)を結ぶ熊本県が災害義援金を募集している。県の呼びかけに呼応、県内の篤志家や企業などによる義援金が相次いでいる。爆発事故により28人が亡くなり、300人以上が負傷した。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/140808/kmt14080802120003-n1.htm

熊本県と熊本市は昨年、高雄市と国際交流促進覚書を締結し、これを機に両地域の草の根交流が活発に行われています。今回のガス爆発事故に際して、県国際協会が高雄市民への見舞いと一日も早い復興を願う熊本県民の意志を伝えようと、4日から災害義援金の受け付けを開始しました。また県庁をはじめ、くまモンスクエアや県民交流館パレアなどの県関連施設でも募金箱を設置して募金を呼び掛けています。

熊本県の他にも、高雄市と友好都市などの関係を結んでいる群馬県、東京都八王子市、石川県加賀市が募金箱を設置して募金活動を行っています。熊本県と石川県加賀市では募金の銀行振込も受け付けています。亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、避難生活を送っている人たちが一日も早く元の生活に戻れることを願ってやみません。

・熊本県HP

http://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/169/taiwantakao-gienkin.html

・群馬県HP

http://www.pref.gunma.jp/houdou/c3700176.html

・東京都八王子市HP

http://www.city.hachioji.tokyo.jp/seisaku/joho/045392.html

・石川県加賀市HP

http://www.city.kaga.ishikawa.jp/article/ar_detail.php?ev_init=1&arm_id=101-0548-3725

大学生がエベレスト登頂日本人最年少記録に挑戦!遠征費のための募金を呼びかけ

標高8,848メートル、世界最高峰エベレスト。そこに来年4月、日本人最年少の登頂記録を懸けて挑もうとしている大学生がいます。伊藤 伴(いとう ばん)さん、東京経済大学の1年生です。

引用文:毎日新聞

日本人最年少記録に挑戦--。東京経済大学経営学部1年の伊藤伴さんが、来年4月のエベレスト(標高8848メートル)登頂を目指し、トレーニングに励んでいる。成功すれば、2003年に20歳で登頂した山村武史さんが持つ日本人最年少記録を塗り替え、19歳と5カ月での達成となる。

http://mainichi.jp/edu/univ/news/20140807org00m100010000c.html

伊藤さんが登山と出会ったのは小学4年の時。ハイキングクラブで奥多摩の山に登ったのがきっかけだったといいます。その後、立山連峰剱岳(2,999メートル)、富士山(3,776メートル)、中学でヨーロッパアルプスの最高峰モンブラン(4,810メートル)、高校ではネパールのロブチェ・イースト(6,119メートル)と、国内外の名峰を次々と踏破してきました。そして目指すは世界最高峰エベレスト。「登山を始めたときからエベレストを意識していました。ロブチェ・イーストからエベレストを見たときには『登りたい』と強く思いました」と伊藤さん。

大学に入学してからは授業やアルバイトの合間を見つけ、近くの公園を毎日10km走ってトレーニングを積んできました。この夏には南米エクアドルの冬山や南八ケ岳のアタックも計画してます。しかしエベレストの前にそびえ立つもう一つの“峰”が遠征費用。総額でおよそ800万円かかるといいます。

現在、手元には100万円ほどあるそうで、残りの工面に伊藤さんの友人がツイッターやLINEで募金を呼び掛けていす。また自身がボランティアで活動しているデイサービスの施設でも募金箱を設置し、伊藤さんの挑戦を応援しています。

写真から受ける伊藤さんの印象は、山男にはほど遠いジャニーズ系!? これまでのエベレスト登頂日本人最年少記録は20歳。それを塗り替えるには来年が最後のチャンスとなります。最年少記録の更新となるのでしょうか。応援したいですね。